New!!【9月開催】2025年度「信州・森林サービス産業 創業セミナー ~健康・観光・教育分野の7つの先進事例に学ぶ~」の参加者を募集します
2025年07月24日 11:25
【参加者募集!】
長野県では、健康・観光・教育分野で森林空間を活用する「森林サービス産業」の創出を支援するため、相談窓口の設置から研修開催、アドバイザー派遣、創業支援補助等による、段階的な支援を開始しています。
この度、「森林サービス産業」の創業・第二創業等を支援するため、健康・観光・教育の各分野の先進事例からビジネスモデルを学ぶ「事例編」と、林業×森林サービス産業の先進事例から創業等の基礎を学ぶ「教養編」により構成されるセミナーを開催します。
多くの皆さまのご参加、お待ちしております‼
◆日程
【事例編】
①健康/2025年9月4日(木) 19:00~21:00
②観光/2025年9月10日(水) 19:00~21:00
③教育/2025年9月16日(火) 19:00~21:00
【教養編】
2025年9月25日(木)
9:30~17:00 先進事例視察・セミナー
17:15~18:00 交流会(オプション)
◆場所
【事例編】
オンライン会議システム「Zoom」
【教養編】
「美鈴湖もりの国オートキャンプ場」(松本市)
塩尻市 市民交流センター「えんぱーく」(塩尻市)
◆プログラム
【事例編】
▼第1回(健康分野)
①長野県信濃町 「企業等との協定による「森林セラピー」の推進」
高力 一浩氏(長野県信濃町 森林メディカルトレーナー、 ひとときの会 副会長)ほか
②長野県小海町 「企業等との協定による『Re・Designセラピー』」
浅原 武志氏(㈱さとゆめ 取締役COO/長野支社長)
▼第2回(観光分野)
③長野県長野市 「民間活力を活かした公立キャンプ場等のリニューアル」
島田 将太氏(長野市 観光文化部 観光振興課 係長)
倉澤 亮太氏(eternal story㈱ nagano forest village 施設責任者)
④長野県軽井沢町「国有林内公立キャンプ場の民営化・企業研修の推進」
森 和成氏(㈱ライジング・フィールド 代表取締役)
▼第3回(教育分野)
⑤長野県上田市 「教育旅行における多様な森林環境教育プログラム提供」
加々美 貴代氏((NPO)やまぼうし自然学校 代表理事)
⑥(一社)東京学芸大Explayground推進機構 「森林環境譲与税を活用した移動教室における森林ESD」
木俣 知大((一社)東京学芸大学Explayground推進機構 研究員)
【教養編】
(1).先進事例視察/美鈴湖もりの国オートキャンプ場
藤澤 良太氏(㈱柳沢林業 アウトドア事業部長、美鈴湖もりの国オートキャンプ場 指定管理者)
久保田 雄大氏(Waqua合同会社 代表、美鈴湖もりの国オートキャンプ場 立ち上げ時アドバイザー)
(2).概論①長野県による多様な起業・創業支援策 および多様な森林総合利用施設と森林の管理・利用に関わる制度
長野県 林務部 信州の木活用課
(3).概論②・ワークショップ①
「創業マインド/事業の理念・目標の設定」の理論と実例
(4).概論③・ワークショップ➁
「事業コンセプト・プランの設定」の理論と実例
(5).交流会(講師・参加者・主催者間の名刺交換・交流等)
◆対象者
【事例編】長野県内で森林サービス産業に取り組んでいる方、創業等を検討している方
【教養編】長野県内で森林サービス産業の創業等を検討しており、事例編に参加できる方
◆参加費
無料
◆定員
【事例編】60名
【教養編】20名
◆締切
【事例編】各開催日の3日前
【教養編】2025年9月12日(金)
※先着順となりますので、お早めにお申込み下さい。
◆申込フォーム
https://forms.gle/4vjedtUqd7hZGCZ69
◆チラシ・募集要項はコチラ
<チラシ>
https://drive.google.com/file/d/1tu6nKYSjJonqWTAc2LRGAhHuSbJEvT51/view?usp=sharing
<募集要項>
https://drive.google.com/file/d/1SDylCGzGQrYIybLGi3HD0sl8OoyJKYls/view?usp=sharing
<TOP>